FC2ブログ

ゆっくり家庭菜園

TOP >  作物別の栽培 >  なす >  写真で見やすい!ナス栽培記録 【植え付け・2本仕立て・病害虫・収穫】 2018版

スポンサーリンク

写真で見やすい!ナス栽培記録 【植え付け・2本仕立て・病害虫・収穫】 2018版



2018・2・10・1



2018年のナスの栽培記録です。
畝立てから収穫までを記録します。
家庭菜園やプランター菜園でのナス栽培の参考になれば幸いです。




ナス栽培 基本情報



《発芽適温》 25~30℃ 発芽日数5~7日(2月なので加温が必要)

《生育適温》 20~30℃ 

《育苗期間》 栽培日数約90日 1番花のつぼみがふくらんで紫色に着色した頃 一般地の露地栽培で5月上中旬頃

《支柱仕立て時期》 1番花直下の脇芽が伸びた頃


2018年5月5日 栽培日数0日 畝立て



5月8日にネット注文したナス苗が届きます。
8日以降の週末に定植するとして、ちょうど1週間前。
1か月ほど前に耕しておいた畑に堆肥とボカシ肥料をすき込み畝をつくります。

2018/5/5/12




特に高畝にする必要もないので高さ10㎝の畝にします。
連作障害を考慮してナス科のトマト、ミニトマト、ナス、ピーマン1株ずつを1つの畑で栽培してみます。

2018/5/5/13



2018年5月9日 栽培日数0日 苗到着



『てしまの苗』から苗が到着しました。
ゆうパックで上面が閉じていないダンボールです。
送料がかかるので、まとめ買いをすることで送料負担を減らしました。

2018/5/11/1
2018/5/11/2




フルティカ(中玉トマト)、アイコ(ミニトマト)、筑陽(ナス)、京波(ピーマン)、紅はるか(さつまいも)と、オマケ苗としてもらったルネッサンス(中玉トマト)を栽培していきます。

2018/5/11/3


2018年5月12日 栽培日数0日 定植



いよいよナス『筑陽』の定植です。
今回は1畝でナス科の作物を混植します。
ポットを置いて株間をとり、位置を決めます。
陽が当たるように、いちばん背が高くなる作物を北に配置します。
南から、ピーマン、ナス、ミニトマト、トマトの順で植え付けます。

2018/5/12/20



バケツに水を汲み、ポットごと浸して根に十分水を吸わせておきます。
ポットより大きめに植え穴を掘り、堆肥、ボカシを入れて土と混ぜ、水を十分撒いておきます。

2018/5/12/15
2018/5/12/13
2018/5/12/2




株元が畝表面より少し高くなるように植えるのがコツで、高さを微調整します。
風で倒されないように仮の支柱をして、ビニールひもで誘引して定植終了です。

2018/5/12/19
2018/5/12/122018/5/12/4



2018年6月2日 栽培日数20日 支柱立て



一番花も摘み取りを終え、本支柱を立てます。昨年は3本仕立てにしましたが、今回は風通しを考えて2本仕立てにしてみます。
主枝と一番花の付いた脇芽の2本を誘引してV字型にします。
11㎜×120㎝の支柱を使います。

仕立て方についてはこちらが参考になります。
🔗仕立てにこだわった夏野菜づくり

2018/6/2/222018/6/2/122018/6/3/10




V字では弱いので横に1本支柱を通し、縛って補強します。
これで前後左右の力に強くなりました。

2018/6/2/21



ミニ熊手を使って雑草を摘み、中耕して硬くなった土をほぐして水と空気の通りをよくしておきます。
株元に堆肥を敷き、少しでも土が乾きにくくなるようにしておきます。

2018/6/2/8
2018/6/2/7



2018年6月13日 栽培日数31日 



花が咲き始めました。
型も大きく、雌しべが雄しべよりも長い、『長花柱花』となっていて良い感じ。
色も綺麗な紫ですね。

2018/6/13/1


2018年6月23日 栽培日数41日 



葉の裏にアブラムシがつき始めました。
ひどくなる前に『アーリーセーフ』を散布して退治します。
🔗家庭菜園やプランター菜園 アブラムシに効く天然由来アーリーセーフについてはこちらが参考になります

2018/6/23/4


2018年7月1日 栽培日数49日 初収穫



形の良いナスが実りました。初収穫です。
皮まで軟らかく、とろけるような食感で大満足です。
土が合っているのでしょうか、毎回ナスは良い結果が出ます。

今後、一枝一果法で収穫していきます。
一枝一果法についてはこちらが参考になります。
🔗ナスの剪定! 一枝一果のやり方

2018/6/30/2


2018年7月16日 栽培日数64日 



定植から約2か月が経ちました。
2本仕立てと一枝一果法で栽培しているので、1日1~2本のペースで収穫できています。自給自足には丁度です。
黄色くなった葉や、風通しを悪くしている葉を時々摘葉して病害虫にやられないようにします。

2018/7/16/6


2018年7月24日 栽培日数72日 害虫



毎朝欠かさず観察していたつもりなのですが、いつの間にか葉が茶色く…
葉裏にはケムシの小さい奴が付いていました。
オーガニックではなくなりますが、『ベニカ水和剤』を使用して殺虫します。
これ以上の被害拡大にならなければ良いのですが…
2018年7月後半は記録的な暑さが続き植物もばてているのでしょう。
こういう時に病害虫が多発する可能性があります。

🔗ベニカ 水和剤殺虫剤についてはこちら

2018/7/24/1


2018年7月29日 栽培日数77日 台風12号



台風12号を無事やり過ごし被害ゼロで翌朝を迎えることができました。
支柱が効いているということでうれしいですね。
枝を整枝していることも幸いしていると思います。

2018/7/29/3


※2018年の夏は記録的な酷暑となっています。
各地で熱中症のニュースが報道されています。
無理をせず身体を労わった家庭菜園作業をしましょう。

🔗家庭菜園 無理をしない畑作業のすすめ


2018年8月15日 栽培日数94日 



8月に入り、一時収穫が止まっていましたが、良い形のナスができ始めています。
暑さが少し落ち着いたのと、恵みの雨の影響なのでしょうか。
与え過ぎに気をつけながら、週一のペースで追肥をします。

2018/8/15/7


2018年9月1日 栽培日数111日 



9月に入りました。栽培日数も100日を超えましたが、良い形の実がなっています。
9月中旬まで採れれば合格としましょう。
次の作付けの準備もありますしね。

2018/9/1/2


2018年9月5日 栽培日数115日 台風21号 塩害



暴風被害の大きかった台風21号。
海との直線距離100メートル弱の我が畑にはモーレツな塩風が吹き荒れたようで、葉が萎れてしまいました。おそらく塩害だと思います。
あと半月ほどは収穫できる予定でいましたが、回復の兆しもないですし、残念ながらこれで撤収とします。

2018/9/5/2


2018年9月8日 栽培日数118日 撤収



栽培日数118日、収穫数約40本で2018ナス栽培を終えます。
根の状態から元気に育っていたのだと予想できます。

2018/9/8/4

使用した資材
▷園芸支柱 径11mm×長さ120cm 5本
▷園芸支柱 径8mm×長さ90cm1本
ビニール紐


まとめ



今回は『てしまの苗』からネット注文で接ぎ木苗『筑陽』を購入し栽培しました。
接ぎ木は元気に育つということで安心して栽培することができました。
あいにくの記録的な暑さ、台風による塩害で後半はトラブルが続きましたが、土壌がナスにあっているのか、終始順調に収穫できたと思います。
筑陽はちょっと長めのサイズで、火を通すととっても柔らかくとろけるほどでした。おすすめの品種といえます。


人気記事


これであなたも菜園家‼
是非読んでいただきたい人気の記事です。

🔗日陰だって大丈夫‼︎家庭菜園やベランダ菜園の日陰でも育てられる野菜
🔗種まきは4つの条件を揃えれば芽が出る!発芽を成功させる方法とコツ
🔗家の庭を1日で家庭菜園にする
🔗酸性土壌が危険な本当の理由と仕組みについてはこちらから
🔗オーガニックは地球を救う‼有機栽培・オーガニックの本当の意味についてはこちらから
🔗有機質肥料が根に吸収されるまでの微生物の働きについてはこちらから
🔗プランター栽培 おすすめ培養土5選についてはこちらから
🔗乳酸菌で土づくりについてはこちらから
🔗良い堆肥 悪い堆肥についてはこちらから


参考文献


いつも参考にしている家庭菜園の教科書です。
よかったら読んでみてください。

▷▷やさい畑 2018年 10月号

▷▷野菜だより 2018年 11月号

▷▷現代農業 2018年 11月号



最後まで読んでいただきありがとうございます。ポチッとおしてもらえると嬉しいです
↓↓↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ




▽おすすめ農業資材▽
















スポンサーサイト



スポンサーリンク

Last Modified : 2018-11-18

Comment







管理者にだけ表示を許可