FC2ブログ

ゆっくり家庭菜園

TOP > 農閑期は旅に出よう!

御朱印の旅 静岡県静岡市『静岡浅間神社』ドライブ編

御朱印の旅 静岡県静岡市『静岡浅間神社』ドライブ編

静岡県静岡市にある『静岡浅間神社』に御朱印ドライブに行ってきました。静岡市は、江戸時代初期徳川家康が大御所となって江戸から駿府に隠居した駿府城を中心に栄えた城下町で、『静岡浅間神社』は駿府城から北西に10分程歩いた位置、賤機山の先端部を利用して建てられた、東海の日光ともいわれる宏壮華麗な神社です。そんな『静岡浅間神社』の魅力と御朱印について紹介していきます。見た目は七社、実は四十社、五十六の神々さま...

... 続きを読む

御朱印の旅 山梨県身延町 『身延山久遠寺』 ドライブ編

御朱印の旅 山梨県身延町 『身延山久遠寺』 ドライブ編

山梨県身延町にある『身延山妙法華院久遠寺(正式名称)』に御朱印ドライブに行ってきました。身延町は、山梨と静岡を結ぶ国道52号線沿いにあります。この国道52号線は、一級河川富士川の本流で、日本三大急流の一つに数えられる川の地形を利用して作られた道路です。山あり谷ありの道を進んで、やっとたどり着けるお寺だから『久遠寺』と名付けられたのかなと思いました。もっとも現在の52号線は走りやすい道になっていますが…そ...

... 続きを読む

御朱印の旅 静岡県磐田市 『見付天神・矢奈比賣神社』 ドライブ編

御朱印の旅 静岡県磐田市 『見付天神・矢奈比賣神社』 ドライブ編

静岡県磐田市見付にある『見付天神 矢奈比賣神社』へ御朱印ドライブに行ってきました。磐田市見付は、東海道五十三次『見附宿』があった宿場町で浜松宿と袋井宿の間にあって、大変賑わっていた宿場町だったようです。見附という名前は、京都から旅をしてきて、ここで初めて富士山が見れたため『見附』という名前が付いたといわれています。そんな宿場町に鎮座する『見付天神 矢奈比賣神社』の御朱印と魅力について紹介していきま...

... 続きを読む

人生を豊かに!全国各地の神社やお寺へ 『御朱印の旅』に出かけよう

人生を豊かに!全国各地の神社やお寺へ 『御朱印の旅』に出かけよう

この週末は何をしよう…どこへ行こう…と迷ったことはありませんか?人混みは疲れるし、あのレストランは行ったし、あそこも、あそこも飽きたし…そんなあなたに『御朱印集めの旅』をおすすめします。自分の住む街の周辺には有名な神社やお寺がきっとあるはずです。また、全国に目を向ければ、京都・鎌倉・東京などはたくさんの神社仏閣があり、それぞれ個性のある御朱印をいただくことができます。ただの神社仏閣巡りでは飽きてしま...

... 続きを読む