2017年最後の作業となりました。スナップエンドウの草丈が30cm程になりましたので、ビニールひもを張り誘引しました。スナップエンドウ 誘引前回イボ支柱に誘引してから21日が経過しました。10cm程、草丈が伸びたのでビニールひもを張り誘引します。イボ支柱を取り付けて誘引してもよいのですが、ビニールひもでも十分いけます。昨年同時期のスナップエンドウは草丈が50cm以上ありましたから、草丈30cmはまあまあ良い状態なのでは...
冬野菜も収穫最盛期をむかえています。1月になると、そろそろ春に作付けする野菜を選ぶ時期になります。作付け面積の広い家庭菜園なら問題ありませんが、ベランダでのプランター栽培や、小さな菜園の場合は、何を何株栽培するか迷うところです。できれば、たくさん収穫できる野菜を栽培したいものです。春に植え付けする夏野菜で、『1株当たりの収穫量が多い作物』を選定基準にしてオススメ夏野菜を選んでみました。おすすめ① ...
家庭菜園を始めた当初は、見よう見まねで畝を作って、いっちょ前になった気分になっていましたが、そもそも畝はなぜ立てなければいけないのでしょうか…調べてみました。畝を立てる理由①水はけをよくする畝を立てる第一の理由は、水はけを良くするためです。雨の多い日本では、水害が頻繁に起こります。植物の根は2.3日水につかった状態が続くと腐り始めます。畝を立てればレベルが高くなるので、大量の雨が降っても根が水に長く...
コマツナ種まき後35日が経過し、やっと本葉2枚目が出始めたので間引きをしました。黒潮の大蛇行の影響なのでしょうか、今年の12月は寒いですね。野菜の価格も高騰してます。早くコマツナを収穫し自給率を上げたいものですwコマツナ間引き12月3日の一回目間引きから21日経過して、ようやく本葉2枚目がでてきました。暖かい日が続けばもう少し早く成長したのでしょうが、今年の12月は寒いです。株間5cmで間引きをします。筋蒔きだっ...
寒い冬、コタツに入ると食べたくなるのがミカン。二個目を食べようかやめようか、とっても迷いますね。スーパーで買ったのに、そういう時に限ってたくさんいただいたりして…腐らせたり、スカスカになってしまわないように美味しいまま長く保存する方法を調べてみました。ミカンの保存貯蔵最適温度は5~10℃です。高温と湿気が苦手ですが、みかん自体が乾燥すると味が落ちますから注意が必要です。家庭での保存期間は最長でも1か月...
イチゴは冬の寒さにあたらないと、春に甘くておいしい実ができないといわれます。でも0℃以下になると寒さで枯死する可能性もあるようです。どうしたらいいんでしょう…寒い冬の一季なりイチゴの管理について調べてみました。寒さにあたらないといけない理由イチゴは、9月の気温と日差しの長さ(日長)を感じ取って、翌年の花芽が作られます。これを『花芽分化』と呼びます。ちなみに、四季なりイチゴは真夏と真冬以外は通年花芽分...
冬も本格的に寒くなると、植物の成長はとてもゆるやかになり、野菜は寒さに当たり、甘みが増します。空いている畑やプランターの整理、土作りや腐葉土作り、越冬する野菜や、収穫を迎えている野菜の雪、低温対策がこの季節の仕事になってきます。家庭菜園でできる、雪、低温対策について調べてみました。雪対策、低温対策が必要なわけ雪対策の必要性作物に雪が降った場合、問題になるのは雪の重さです。積もった雪の重みで、苗が倒...
栽培期間の長いタマネギ。寒い冬をじっとこらえ、春になると土の表面から丸い顔を出して、ムクムクと大きくなっていく姿は、とっても愛嬌があってかわいらしいです。和食にも洋食にも、どんな料理にも利用されるタマネギはどれだけあっても使い道に困りません。家庭菜園でたくさん獲れたタマネギを、できるだけ長く保存する方法を調べてみました。長期保存にむく品種と、むかない品種があるタマネギは品種によって保存できる品種と...
肉じゃが、じゃがバター、カレーライス、おでん、鍋物、などなど,毎日のように食卓を彩るジャガイモ…全国各地で春植え、地域によっては秋植え栽培も可能で、どれだけ獲れても余って困ることのないジャガイモを、美味しさはそのまま長期保存する方法を調べてみました。 ジャガイモの長期保存貯蔵最適温度は4~8℃で、5℃以下なら芽が出にくいのでこの温度を保つことがポイントです。光にあたると、表面が緑色に変色し有毒の『ソラニ...
家庭菜園で人気のサツマイモ。女性は特に大好物なようで、食べ方も焼き芋や大学芋、スイートポテトなどなど。秋にたくさん収穫したサツマイモを腐らせることなく、長く保存する方法を調べてみました。サツマイモの長期保存貯蔵最適温度は13~15℃、湿度は90~95%で、低温と乾燥が苦手です。冬の寒さの厳しい地域では、保存管理が大変です。掘りたてよりも1.2カ月貯蔵したほうが水分がとんで甘みが増すようです。水洗いしてしま...