FC2ブログ

ゆっくり家庭菜園

TOP > 2018年05月

ネギ栽培 家庭菜園やプランター菜園おすすめ品種8選

ネギ栽培 家庭菜園やプランター菜園おすすめ品種8選

ネギは特有の辛味と風味を持ち、薬味、汁もの、鍋物など日本料理には欠かせない野菜です。地方種が多く、また、長ネギと小ネギでは栽培方法が異なるため、家庭菜園で育ててみたい野菜ではありますが、何をどのように育てれば良いのかわかりづらくもあります。今回は、長ネギと小ネギに分け、栽培しやすい品種を探してみました。ネギ品種選びの参考になれば幸いです。ネギの種類と栽培しやすさ長ネギ(根深ネギ)関東以北で多く栽培...

... 続きを読む

ハクサイ栽培 家庭菜園やプランター菜園おすすめ品種8選

ハクサイ栽培 家庭菜園やプランター菜園おすすめ品種8選

ハクサイは、冬の鍋料理に欠かせない野菜です。うまみがたっぷり浸み込んで、とろけるような味わいはハクサイならでは。また、浅漬けやキムチなどで利用されるハクサイは、シャキシャキとした食感がたまりません。なくてはならない人気の野菜ですが、それゆえ品種も多くつくられていて、家庭菜園ではどの品種を栽培したらよいのか迷います。できれば、お店に出回っていない品種を育ててみたいですね。今回は初心者でも安心して栽培...

... 続きを読む

写真で見やすい!ナス栽培記録 【植え付け・2本仕立て・病害虫・収穫】 2018版

写真で見やすい!ナス栽培記録 【植え付け・2本仕立て・病害虫・収穫】 2018版

2018年のナスの栽培記録です。畝立てから収穫までを記録します。家庭菜園やプランター菜園でのナス栽培の参考になれば幸いです。ナス栽培 基本情報《発芽適温》 25~30℃ 発芽日数5~7日(2月なので加温が必要)《生育適温》 20~30℃ 《育苗期間》 栽培日数約90日 1番花のつぼみがふくらんで紫色に着色した頃 一般地の露地栽培で5月上中旬頃《支柱仕立て時期》 1番花直下の脇芽が伸びた頃2018年5月5日 栽培日数...

... 続きを読む

写真で見るピーマン栽培記録 定植/二本仕立て/収穫 2018版

写真で見るピーマン栽培記録 定植/二本仕立て/収穫 2018版

2018年のピーマンの栽培記録です。畝立てから収穫までを記録します。家庭菜園やプランター菜園でのピーマン栽培の参考になれば幸いです。2018年5月5日 栽培日数0日 畝立て5月8日にネット注文したピーマン苗が届きます。8日以降の週末に定植するとして、ちょうど1週間前。1か月ほど前に耕しておいた畑に堆肥とボカシ肥料をすき込み畝をつくります。特に高畝にする必要もないので高さ10㎝の畝にします。連作障害を...

... 続きを読む

写真で見るミニトマト栽培記録 畝立て/定植/支柱立て/芽かき/収穫 2018版

写真で見るミニトマト栽培記録 畝立て/定植/支柱立て/芽かき/収穫 2018版

2018年のミニトマトの栽培記録です。畝立てから収穫までを記録します。家庭菜園やプランター菜園でのミニトマト栽培の参考になれば幸いです。2018年5月5日 栽培日数0日 畝立て5月8日にネット注文したミニトマト苗が届きます。8日以降の週末に定植するとして、ちょうど1週間前。1か月ほど前に耕しておいた畑に堆肥とボカシ肥料をすき込み畝をつくります。特に高畝にする必要もないので高さ10㎝の畝にします。連作...

... 続きを読む

写真で見るトマト栽培記録 畝立て/定植/支柱立て/芽かき/収穫 2018版

写真で見るトマト栽培記録 畝立て/定植/支柱立て/芽かき/収穫 2018版

2018年のトマトの栽培記録です。畝立てから収穫までを記録します。家庭菜園やプランター菜園でのトマト栽培の参考になれば幸いです。2018年5月5日 栽培日数0日 畝立て5月8日にネット注文したトマト苗が届きます。8日以降の週末に定植するとして、ちょうど1週間前。1か月ほど前に耕しておいた畑に堆肥とボカシ肥料をすき込み畝をつくります。特に高畝にする必要もないので高さ10㎝の畝にします。連作障害を考慮し...

... 続きを読む

写真で見るサツマイモ栽培記録 畝立て/定植/つる返し/収穫 2018版

写真で見るサツマイモ栽培記録 畝立て/定植/つる返し/収穫 2018版

2018年のサツマイモの栽培記録です。畝立てから収穫までを記録します。家庭菜園やプランター菜園でのサツマイモ栽培の参考になれば幸いです。2018年5月5日 栽培日数0日 畝立て5月8日にネット注文したサツマイモ苗が届きます。8日以降の週末に定植するとして、ちょうど1週間前。1か月ほど前に耕しておいた畑に堆肥とボカシ肥料をすき込み畝をつくります。排水を良くするため高さ20~30cmの畝にします。黒マルチを敷...

... 続きを読む

キャベツ栽培 家庭菜園やプランター菜園おすすめ品種9選

キャベツ栽培 家庭菜園やプランター菜園おすすめ品種9選

シャキシャキとした歯触りと、クセのない味で人気のキャベツ。生でも煮ても炒めても美味しくいただける野菜です。アブラナ科の野菜で虫がつきやすく、栽培初心者にはなかなかハードルの高い作物ですが、大きくてどっしりとした丸いキャベツが収穫できれば、菜園家としての自信がつくというものです。今回は、栽培時期ごとの作りやすい品種を探してみました。キャベツ品種選びの参考になれば幸いです。キャベツ栽培の注意点キャベツ...

... 続きを読む

写真で見るキュウリ栽培記録 種まき/根切り定植/支柱・ネット/収穫 2018版

写真で見るキュウリ栽培記録 種まき/根切り定植/支柱・ネット/収穫 2018版

2018年のキュウリの栽培記録です。種まきから収穫までを記録します。家庭菜園やプランター菜園でのキュウリ栽培の参考になれば幸いです。2018年5月5日 栽培日数0日 種まきあらかじめバケツなどで種まき用土と水を混ぜておきます。育苗用10.5㎝ポリポットに、用土を入れます。深さ1㎝の穴を3か所あけタネをまきます。土をかぶせ穴を埋め、軽く押さえて種と土を密着させます。今回は3株植え付けるので、失敗を考...

... 続きを読む

レタス リーフレタス 家庭菜園やプランター菜園おすすめ品種10選

レタス リーフレタス 家庭菜園やプランター菜園おすすめ品種10選

サラダや付け合わせなど、いろんな料理に利用されるレタス類。我が家では、お弁当の区切りと彩になくてはならない食材です。シャキシャキとした歯ざわりの玉レタスや、柔らか食感のサラダ菜など品種も多く出回っています。今回は、初心者でも安心して栽培できて、人気の高い品種を探してみました。レタス品種選びの参考になれば幸いです。レタスの分類レタスは、玉のように結球するかしないかで3つに大別され、そこからそれぞれの...

... 続きを読む