投稿:2017-10-15
| 更新:2018-10-21
✎

《じゃがいも》
ベンレート殺菌剤を散布してから6日が経ちました。
いちばん弱っていた株がついに力尽きてしまったようで、枯れてしまいました。

よくあることとはいえ、1株枯らしてしまうのは悲しいです。

残りの株はなんとか回復してきているようで、わき芽も所々に出始めています。
2回目のベンレート殺菌剤を散布して、経過を見ましょう。

枯れてしまった株を掘り起こしてみると、なんと!ベビーじゃがいもが3つもできていました。
大きく育ててあげられなくてゴメンねえ…

『そうか病』の症状は表面を見る限り無いようです。
残された4株が元気に育って、大きなじゃがいもを実らせてくれる可能性も夢ではなくなってきました。
収穫までのこり約50日・・・
⇒使用した殺菌剤 【GFベンレート水和剤 0.5g×10袋入】
関連記事
関連記事としてこちらもご覧ください。
🔗野菜のタネを上手に発芽させるために知っておくこと
🔗日陰だって大丈夫‼︎家庭菜園やベランダ菜園の日陰でも育てられる野菜
🔗家の庭を1日で家庭菜園にする
🔗酸性土壌が危険な本当の理由と仕組みについてはこちらから
🔗オーガニックは地球を救う‼有機栽培・オーガニックの本当の意味についてはこちらから
🔗有機質肥料が根に吸収されるまでの微生物の働きについてはこちらから
🔗プランター栽培 おすすめ培養土5選についてはこちらから
🔗乳酸菌で土づくりについてはこちらから
🔗良い堆肥 悪い堆肥についてはこちらから
参考文献
いつも参考にしている家庭菜園の教科書です。
よかったら読んでみてください。
▷▷やさい畑 2018年 10月号
▷▷野菜だより 2018年 11月号
▷▷現代農業 2018年 11月号
最後まで読んでいただきありがとうございます。ポチッとおしてもらえると嬉しいです
↓↓↓
![]() | ![]() |
スポンサーサイト
スポンサーリンク
Last Modified : 2018-10-21