投稿:2017-10-09
| 更新:2018-10-21
✎

《じゃがいも 農薬散布 》
しばらく様子を見ていた『じゃがいも苗』ですが、上部の葉の枯れ方が酷くなって来ました。残りの4株にも同じような症状が現れはじめました。おそらくこのままでは全株が枯れてしまう最悪の事態になりそうなので、殺菌剤を撒くことにします。
その前に、枯れ始めてしまった茎や葉を摘み取ります。

今回はベンレート水和剤という殺菌剤 を散布します。ベンレートはカビ類が原因で起こる広範囲の病気に効果があります。病原菌の侵入を防ぐ予防効果と退治する治療効果を兼ね備えている浸透移行性殺菌剤です。1回の散布だけではなく7〜10日おきに数回連続して散布するのが正しい使用法です。

1回目の散布が終わりました。まだまだ元気な株もありますから、このまま病気が広がらずに治癒してくれれば、土中のじゃがいもも大きく成長してくれるかもしれません。

⇓⇓ 今回使用した殺菌剤はこちら ⇓⇓
![]() | 価格:498円 |

関連記事
関連記事としてこちらもご覧ください。
🔗野菜のタネを上手に発芽させるために知っておくこと
🔗日陰だって大丈夫‼︎家庭菜園やベランダ菜園の日陰でも育てられる野菜
🔗家の庭を1日で家庭菜園にする
🔗酸性土壌が危険な本当の理由と仕組みについてはこちらから
🔗オーガニックは地球を救う‼有機栽培・オーガニックの本当の意味についてはこちらから
🔗有機質肥料が根に吸収されるまでの微生物の働きについてはこちらから
🔗プランター栽培 おすすめ培養土5選についてはこちらから
🔗乳酸菌で土づくりについてはこちらから
🔗良い堆肥 悪い堆肥についてはこちらから
参考文献
いつも参考にしている家庭菜園の教科書です。
よかったら読んでみてください。
▷▷やさい畑 2018年 10月号
▷▷野菜だより 2018年 11月号
▷▷現代農業 2018年 11月号
最後まで読んでいただきありがとうございます。ポチッとおしてもらえると嬉しいです
↓↓↓
![]() | ![]() |
スポンサーサイト
スポンサーリンク
Last Modified : 2018-10-21