投稿:2017-10-11
| 更新:2018-10-21
✎

《ベニカ水和剤》
《効果のある害虫》
吸汁性害虫
アブラムシ類、カメムシ類、コナジラミ類、コナカイガラムシ類、ツノロウムシ、アザミウマ類、ツツジグンバイなど
食害性害虫
ケムシ類、ハモグリバエ類、ミカンハモグリガ、テントウムシダマシ類、ゴマダラカミキリ、カキノヘタムシガ、シンクイムシ類、コガネムシ類、ウリハムシ、アオムシ、コナガ、アゲハ類、オリーブアナアキゾウムシなど
《使用可能な野菜》
* トマト、ミニトマト、なす、きゅうり、メロン、すいか、かぼちゃ、とうがん、ピーマン、オクラ、キャベツ、ブロッコリー、レタス、非結球レタス、ネギ、ニラ、チンゲンサイ、みずな、だいこん、ばれいしょ、アスパラガス、えだまめ、豆類、だいず、など
《有効成分》
*クロチアニジン(接触効果→すばやく退治 & 浸透移行性→効果の持続)
《特長》
* 有効成分が葉や茎から吸収されて植物全体に行きわたり、殺虫効果が持続する浸透移行性殺虫剤。
*植物の汁を吸う害虫(アブラムシ、コナジラミ、カイガラムシ、カメムシ等)はもとより、葉を食害する害虫(ケムシ等)や甲虫類(カミキリムシ、コガネムシ等)にも優れた防除効果がある。
*新しい作用性をもつ成分が、従来の薬剤に抵抗性を持った害虫にも高い効果を発揮。
*顆粒水溶剤のため、粉立ちが少なく水に溶けやすく扱いやすい。
《使用方法》
*水で薄めて散布
(使用に際しては必ず取扱説明書をよく読んで、記載内容に従ってお使いください)
![]() | 価格:663円 |

関連記事
関連記事としてこちらもご覧ください。
🔗野菜のタネを上手に発芽させるために知っておくこと
🔗日陰だって大丈夫‼︎家庭菜園やベランダ菜園の日陰でも育てられる野菜
🔗家の庭を1日で家庭菜園にする
🔗酸性土壌が危険な本当の理由と仕組みについてはこちらから
🔗オーガニックは地球を救う‼有機栽培・オーガニックの本当の意味についてはこちらから
🔗有機質肥料が根に吸収されるまでの微生物の働きについてはこちらから
🔗プランター栽培 おすすめ培養土5選についてはこちらから
🔗乳酸菌で土づくりについてはこちらから
🔗良い堆肥 悪い堆肥についてはこちらから
参考文献
いつも参考にしている家庭菜園の教科書です。
よかったら読んでみてください。
▷▷やさい畑 2018年 10月号
▷▷野菜だより 2018年 11月号
▷▷現代農業 2018年 11月号
最後まで読んでいただきありがとうございます。ポチッとおしてもらえると嬉しいです
↓↓↓
![]() | ![]() |
スポンサーサイト
スポンサーリンク
Last Modified : 2018-10-21