FC2ブログ

ゆっくり家庭菜園

TOP >  作物別の栽培 >  インゲン >  インゲン 『ツルなしモロッコ』栽培記録 2020年春版

スポンサーリンク

インゲン 『ツルなしモロッコ』栽培記録 2020年春版

2019-7-19-2 インゲン




2020春ツルなしインゲンモロッコの栽培記録です。
種まきから収穫までを記録します。
家庭菜園やプランター菜園でのインゲン栽培の参考になれば幸いです。

2019年版インゲン栽培記録はこちらを参考にしてください↓
🔗インゲン ツルなしモロッコ栽培記録 2019春 【種まき 定植 収穫】





インゲン栽培 基本情報


《発芽地温》 25℃前後 発芽日数7~10日 

《生育適温》 20℃前後

《育苗期間》 種まきから20日前後、本葉1~2枚ごろまで

《収穫時期》 タネマキ後40~50日 開花後2週間前後が目安

《タネの寿命》 タネには寿命があります。インゲン種の寿命は3年です。保存状態によっては翌シーズンには芽が出ない可能性がある寿命レベルだと思います。シーズン終盤で種まきし発芽しなかった、とならないように気をつけましょう。
タネの寿命についてはこちらで確認できます。

種まきは4つの条件を揃えれば芽が出る!🔗発芽を成功させる方法とコツ



 
2020年5月9日 栽培日数0日 種まき


・種まき用用土を使って11㎝ポリポットに種まきします。種まき用土は殺菌処理してあり水もちが良く、タネの発芽に適した用土なのでおすすめです。

・水分の抜けている用土は、あらかじめバケツなどに必要量を入れ水と混ぜ合わせておくと良いです。

2020-5-9-10 インゲン

2020-5-9-1 インゲン

2020-5-9-2 インゲン






・ポリポットに用土を適量入れ、タネを3粒ヘソの部分が下になるように植えます。

・インゲンのタネは大きく、発根の勢いでタネが表面に出てきてしまわないように1㎝程と深めに覆土します。ポリポットの枠にあるラインを参考に覆土します。

・タネに直接メネデール水溶液をかけておくのも一案です。
🔗種まきや植え付けにメネデール 家庭菜園で効果のある使い方



2020-5-9-3 インゲン

2020-5-9-4 インゲン

2020-5-9-6 インゲン

2020-5-9-5 インゲン




・最後にメネデール水溶液をたっぷりまいて完了です。

・発芽適温が維持されれば7~10日で発芽する予定です。

2020-5-9-7 インゲン


 
2020年5月16日 栽培日数7日 


・フラットだった土表面にヒビが入り、土が盛り上がってきています。おそらく土の中では根が伸び、覆った1㎝の土を押し上げて芽が出ようとしているところだと思います。この生命の躍動感が大好きです。

・4つのポット全てで地割れが起きていますので、不足なく発芽となるでしょう。

2020-5-16-2 インゲン


 
2020年5月18日 栽培日数9日 発芽


・予定通りの日数で発芽しました。タネが大きい=発芽のための栄養分が多い、ので芽の出方も豪快ですね。

・見えている葉は本葉ではなく、マメ科特有の初生葉です。この後に本葉が見えてきたら一本立ちにし、本葉2枚頃になったら定植していきます。

2020-5-18 インゲン


 
2020年5月21日 栽培日数12日 


・発芽がそろいました。種まきが3×4で12粒、発芽したのが7なので発芽率は58%でした。購入して2シーズン目の種なので、やはり発芽率は悪いですね。

・成長が早いので既に葉が密になってきています。1本立ちに間引かないとです。

2020-5-21-1 インゲン


 
2020年5月23日 栽培日数14日 


・本葉が見え始めました。成長が著しいので1本立ちにしました。

・次は本葉が2枚展開してきた頃に定植します。これから暑い日が続いたり、梅雨に入ったりで病害虫にやられやすい季節になります。用心して栽培しないとです。

2020-5-23-1 インゲン

2020-5-23-2 インゲン


 
2020年5月26日 栽培日数17日 本葉


・本葉が出てきました。2枚になったら定植します。

・初生葉は真上をむいたり横をむいたり下をむいたり、条件によっていろんな形を見せてくれます。興味深いです。

2020-5-26-2 インゲン


 
2020年6月5日 栽培日数27日 定植


・本葉が2枚になりました。株間30㎝で4株定植します。

・深さ30㎝までしっかり耕し、堆肥を加え、高さ10㎝程の畝を作っておきます。

・日の当たりが強いので畝全体に水撒きしておきます。

2020-6-5-2 インゲン

2020-6-5-3 インゲン

2020-6-5-4 インゲン



・バケツに水を入れポットごと浸すことで根に十分水を吸わせ、しかもポットからはがれやすくなります。

・開けた植穴にも十分潅水しておきます。

・根がしっかり回っています。定植のタイミングはベストなのではないでしょうか。

・植え付け後、株元が小高い丘になるように植穴を調節します。これで水はけがよくなります。

2020-6-5-1 インゲン

2020-6-5-5 インゲン

2020-6-5-6 インゲン

2020-6-5-14 インゲン



・4株を定植し終わりました。

・強風で茎が折れないように支柱を立て誘引しておきます。

・根を傷めないように、株元に支柱をさすのではなく斜めに支柱をさすようにします。

2020-6-5-7 インゲン

2020-6-5-12 インゲン


 
2020年6月12日 栽培日数34日 開花


・花が咲きました。白くて小さくてもこもこした花ですね。

・昨年は開花後16日で収穫となりましたが今シーズンはどうなりますか。

2020-6-15-1 インゲン


 
2020年6月21日 栽培日数43日 


・実がついています。まだまだ小さいですがもうじき収穫です。

・生理傷害のような葉があります。この株だけ一回り小さいので何か問題あるのでしょうか。しばらく様子見してみます。
インゲンの生理障害についてはこちらを参考にしました↓
🔗インゲンに見られる生理障害

2020-6-21-1 インゲン

2020-6-21-11 インゲン


2020年6月24日 栽培日数46日 初収穫


・3本収穫できました。予定通りの栽培日数での収穫です。

・生理障害なのか葉色が悪かった株ですが、葉も落ちてますます生気がありません。このままダメになってしまうのか、心配です。

2020-6-24-1 インゲン

2020-6-24-4 ボカシ


2020年6月30日 栽培日数52日 


・コンスタントに収穫できていますが、実の形もあまり良くないし、なんとなく元気がないような気がします。心当たりがないので施しようがないのですが。

2020-6-30-1 インゲン


2020年7月4日 栽培日数56日 泥はね対策


・植物の病気の多くは雨による泥はねによって、土中の病原菌が葉について発症します。小雨ならそうでもないですが、強い雨の時には下葉の裏にびっしりと土がついていることがあります。マルチをしていれば関係のない話ですが、ビニールマルチは呼吸ができないという考えからしていませんので、通気性のあるシートでマルチングして泥はねを防ぐことにします。

・昨今の異常気象では豪雨が多いので費用と手間がかかりますが、今後は定植の際に必ず設置しようと思います。雑草対策にもなりますね。

・『米ぬかもみ殻ボカシ』肥料を追肥しておきます。
🔗家庭菜園『米ぬかもみ殻』ボカシづくりで安全な有機栽培

2020-7-4-4 インゲン


2020年7月24日 栽培日数76日 


2020年の梅雨は記録的な長雨で各地で災害を起こしました。栽培環境においては日照不足が作物の成長に大きな影響を与えていると思います。この状況下で収穫量が少なく、形も良くなかったのですが、やっと日も当たるようになり花もまた咲き始めています。

・株全体がだいぶ弱っていますが、もう一度ピークが来るかもしれないと思いこの花の実付きがどうなるか確認しようと思います。

2020-7-24-1 インゲン


2020年8月16日 栽培日数99日 撤収


・梅雨があけてやれやれと思ったら猛暑。人にも植物にも過酷な昨今の夏です。

・思ったように収穫も増えず、撤収とします。

2020-8-16-3 インゲン


まとめ


今シーズンのインゲン栽培は定植までは順調に育ちましたが、定植後は欠乏症か過剰なのか葉に異常が見られました。草丈もあまり大きくならず、実の着きも多くなかったです。もしかすると土の環境が良くないのかもしれません。

PH調整、微生物の多く住める土づくりなど、手を抜かずに栽培環境を整えないと満足のいく野菜は出来ませんね。


おすすめのアイテムを紹介します。
私は天気の良い早朝に葉面散布して光合成を促進させています。
実も葉もひと回り大きくなるような気がしています。是非お試しください。
🔗玄米アミノ酸酵素液について

玄米アミノ酸酵素液


温暖化と家庭菜園


野菜は、日光が大好きです。特に夏野菜は日光と温度を要求しますが、昨今の猛暑、酷暑の中では気温の上がり過ぎにより、元気がなくなり成長が弱まったり、病害虫が多発したりします。日光は好きでも異常な暑さは好きではないようです。

地球温暖化が原因とされるこの暑さですが、下記写真資料にある通り1960年代から暑さが顕著になりはじめています。植物の進化はもっともっと長いスパンですから、温暖化のスピードに植物の進化が追い付いていないというのが現状のようです。

将来、人間にとっても植物にとっても過ごしやすい夏に戻ってくれるのが一番良いのですけど、どうなることやら。現状ではこの暑さにも負けない品種の改良を待つしかないのでしょう。

日本の夏は徐々に暑く、長くなっている (東洋経済ONLINEより)
2019-11-23 資料


人気記事


これであなたも菜園家‼
是非読んでいただきたい人気の記事です。

🔗日陰だって大丈夫‼︎家庭菜園やベランダ菜園の日陰でも育てられる野菜
🔗種まきや植え付けにメネデール 家庭菜園で効果のある使い方
🔗翌シーズンも芽が出る出る!残ったタネの劣化を防ぐ保存方法
🔗種まきは4つの条件を揃えれば芽が出る!発芽を成功させる方法とコツ
🔗家の庭を野菜畑に!まる1日で野菜の作れる家庭菜園にする
🔗酸性土壌が危険な本当の理由と仕組みについてはこちらから
🔗オーガニックは地球を救う‼有機栽培・オーガニックの本当の意味についてはこちらから
🔗有機質肥料が根に吸収されるまでの微生物の働きについてはこちらから
🔗プランター栽培 おすすめ培養土5選についてはこちらから
🔗乳酸菌で土づくりについてはこちらから
🔗良い堆肥 悪い堆肥についてはこちらから


参考文献


いつも参考にしている家庭菜園の教科書です。
よかったら読んでみてください。









最後まで読んでいただきありがとうございます。ポチッとおしてもらえると嬉しいです
↓↓↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


スポンサーサイト



スポンサーリンク

Last Modified : 2020-08-16

Comment







管理者にだけ表示を許可